HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 17 Jul 2009 01:21:04 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)農水省ヤミ専従 厳正な対処で規律を正せ - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

農水省ヤミ専従 厳正な対処で規律を正せ

 農林水産省職員の「ヤミ専従」問題について調査していた同省の第三者委員会は、無許可での組合活動が常態化していた職員が198人に上るなどとする調査結果をまとめ、石破茂農相に報告した。

 報告書によると、1日4時間以上組合活動に従事することが年間30日以上あった「無許可専従」が97人、4時間未満の活動が30日以上という「準無許可専従」は101人だった。また、上司ら945人が違法性を知りながら黙認していたと指摘した。農水省は退職者を除く約550人を処分する方針だ。

 ヤミ専従問題の発端は、昨年3月に人事院に寄せられた情報だった。農水省は、同5月に総務省が全省庁を対象に調査した際、142人に疑いがあることを把握しながら「ゼロ」と回答。今年3月に報道で発覚するまで関係文書の改ざんなどで事実関係を隠ぺいしていた。こうした状況を受け、石破農相の指示で弁護士など8人からなる第三者委を設け、4月から職員への聞き取りなどで実態の解明を進めてきた。

 調査結果は国家公務員法で禁じられているヤミ専従が、省内に深く根を張っている状況をあらためて浮き彫りにした。公務員意識や順法精神の欠如はもちろん、労使の過度のもたれ合い、隠ぺい体質などが違法行為の温床になってきたといえよう。双方の責任は重い。

 日本の農業は重大な岐路に立っており、抜本的改革が求められている。それを推進すべき農水省がこのありさまでは情けない限りだ。ヤミ専従の問題以外にも不祥事が相次いだ。地に落ちた信頼を回復するためには、不適切な行為に厳正に対処するとともに、透明性や自浄能力を高め、ゼロから出直さなければならない。



(2009年7月17日)
注目情報

47club

総社・国分寺周辺 ヒマワリ見ごろ

写真
 総社市上林の備中国分寺周辺でヒマワリが見ごろを迎え、黄色い大輪の花々が観光客らの目を楽しませている。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=宮崎発表
(10:10)
高官ら5人に初の渡航禁止指定
国連北朝鮮制裁委が発表
(10:08)
NEC、1500億円規模増資へ
財務改善へ検討
(10:05)
大雪山系の遭難事故、死者9人に
依然山中に2人
(9:58)
警報=長崎発表
(9:27)
三宅一生さん原爆体験寄稿に反響
核保有国指導者は広島へ
(9:19)
第12S、ソレンセンが制す
ツール・ド・フランス
(9:13)
米グーグル4〜6月期は増収増益
成長は鈍化
(9:08)
ロシア新型SLBM実験また失敗
年内配備困難に
(9:02)
エンデバー機体、帰還に問題なし
打ち上げ時の破片落下
(8:59)
バンカメへの関与「適切」と弁明 photo
前財務長官、メリル買収で
(8:52)
エスパニョール中村が合宿入り photo
早くもチームに溶け込む
(8:49)
坂口憲二がサーフィンDVD photo
「結婚はしたいけど…」
(7:42)
中川氏らが幹事長と再会談へ
衆院議運委員長にも要請
(7:13)
盗撮容疑で警部補逮捕
神奈川県警
(6:41)
NY株、4日続伸
1カ月ぶり高値
(6:35)
NY円、93円88〜98銭
(6:33)
久保谷が2位、石川遼は21位 photo
全英ゴルフ第1日
(6:27)
西松建設元社長に判決
焦点は小沢氏秘書の公判
(6:19)
NY株終値8711・82ドル
(6:09)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.