
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56150 Content-Type: text/html ETag: "10145a-116a-1224fcc0" Expires: Wed, 15 Jul 2009 21:21:13 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Wed, 15 Jul 2009 21:21:13 GMT Connection: close
![]() 7月16日付 編集手帳美空ひばりさんに、「一本の鉛筆」(松山善三作詞、佐藤勝作曲)という35年前の歌がある。〈一本の鉛筆があれば/八月六日の 朝と書く/一本の鉛筆があれば/人間のいのちと 私は書く…〉◆広島・長崎の被爆からまもなく64年、“一本の鉛筆”を手に取った人がいる。世界で活躍するデザイナーの三宅一生さん(71)が米紙に寄稿し、自身の被爆体験を明かしたうえで、オバマ大統領に広島訪問を呼びかけた◆7歳のときに広島で被爆した三宅さんはこれまで、体験談や感慨めいたものは語らずにきた。「原爆を生き延びたデザイナー」といったレッテルを張られるのが嫌で、広島についての質問は避けてきたという◆核廃絶に言及したオバマ氏の演説が「私の中に埋もれていた何かを呼び覚ました」と、書いている。何か――とは生き延びた者の、発言する「責任」であると。ひとつの演説が胸を揺さぶり、“一本の鉛筆”に封印が解かれる。言葉のもつ力に、粛然と襟を正さずにはいられない◆三宅さんのお母さんは放射線を浴びて亡くなった。〈一枚のザラ紙があれば/あなたをかえしてと 私は書く…〉 (2009年7月16日01時29分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |