HTTP/1.1 200 OK Date: Thu, 16 Jul 2009 03:21:04 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)児童虐待相談 憂慮すべき18年連続の増 - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

児童虐待相談 憂慮すべき18年連続の増

 全国の児童相談所が受け付ける虐待相談件数が増え続けている。厚生労働省の集計によると、2008年度は過去最多の4万2662件(速報値)で、初めて4万件を超えた前年度を2023件上回った。

 集計を始めた1990年度(1101件)から18年連続の増加となった。厚労省は改正児童虐待防止法の施行などを通じ、国民の意識が高まってきたことが背景にあると分析する。

 確かに社会全体が児童虐待に敏感になって相談が増えた面はあろうが、虐待の広がりに歯止めがかからない実情を物語っている。憂慮すべき事態である。

 虐待で摘発される事件も後を絶たない。原因は核家族化による社会からの孤立や経済状況の悪化、保護者の育児力低下などさまざまな要素が複雑に絡んでいるといわれる。

 虐待を防ぐには、兆候を見逃さないよう児童相談所や学校、保育園、地域社会、警察などが連携を密にする必要がある。早期発見と迅速な対応が不可欠だが、根絶は容易ではない。

 全国的に児童相談所への相談が増え続ける中、逆に相談が減少した地域がある。都道府県・政令市別にみると、08年度では広島市、三重県などが前年度に比べ20%以上減っている。原因を詳しく分析し、参考になることがあれば公表し対策に生かしてもらいたい。

 08年度から相談所の調査を拒否する家庭への強制立ち入り制度が導入されたが、初年度の実施件数は2件だった。

 鍵を壊してでも住居に入る強行策だけに、まだ現場にためらいが強いとされる。対応するための人員や専門知識の不足も指摘される。子どもの安全確保のために必要な措置である。現場の意識改革や環境整備が早急に求められる。



(2009年7月16日)
注目情報

47club

球児の夏幕開け 高校野球岡山大会

写真
 第91回全国高校野球選手権岡山大会が15日、倉敷市のマスカットスタジアムで開幕した。昨年より1校少ない56校が出場し、甲子園を目指す球児たちが開会式や試合で躍動した。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
別府27位、新城32位
ツール・ド・フランス11S
(12:15)
中国、4〜6月期7・9%成長
大規模刺激策で上昇
(12:14)
道仁会本部の使用差し止め命令
福岡高裁、指定暴力団本部では初
(12:12)
虚偽の市長名文書で借金返済約束
大阪・和泉市の職員
(12:07)
大丸、松坂屋32億円申告漏れ
買い物のポイントめぐり
(12:05)
日本のシード権は9階級
8月の世界柔道選手権
(12:00)
米、財政難で裁判所も“休業”
ロサンゼルス郡
(11:59)
新疆自治区トップ、依然強硬
「全力で管理・統制」と
(11:57)
警報解除・注意報=帯広発表
(11:55)
最高裁、正当防衛認め逆転無罪
建物明け渡しめぐり暴行
(11:54)
米首都、議会近くで暴走男射殺 photo
警官停止命令に逆走
(11:46)
ノルマ営業で出資者増やす
「アライド」関連会社
(11:46)
広島県も控訴取り下げへ
ブラジル在住被爆者への手帳交付
(11:45)
新潟県中越沖地震から2年
犠牲者の冥福祈り黙とう
(11:43)
有本さん両親、田原氏を提訴へ
「生きていない」発言で
(11:41)
東証、一時220円高
米景気回復に期待
(11:38)
全商品の「環境負荷」表示導入へ
米ウォルマート、西友でも
(11:34)
NASA新局長に初の黒人
元宇宙飛行士ボールデン氏
(11:33)
星島被告、9月10日判決
江東・女性殺害事件の控訴審
(11:30)
署名133人で議員総会要求
自民、開催時期綱引き激化
(11:28)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.