HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 14 Jul 2009 01:21:08 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)8月30日投開票 衆院選は麻生首相で戦え - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

8月30日投開票 衆院選は麻生首相で戦え

 麻生太郎首相は衆院選に関して与党幹部と会談し、21日の週に衆院を解散し、8月30日投開票で合意した。公示は8月18日となる。政権交代をかけた日程が、ようやく決まった。

 自民党内には麻生首相が描いていた東京都議選直後の解散・総選挙は、惨敗した都議選の二の舞いになる、集団自殺だとの反発が強く、解散先送り論と麻生降ろしの動きが出ていた。首相は解散について「私が判断する」と繰り返していたが、都議選から冷却期間をおくことで、取りあえず自力解散の了承を取り付けたといえよう。

 都議選で首相は、積極的に自民党候補者の事務所を激励訪問するなどしたが、結果は民主党が議席を大幅に伸ばして初の第1党となった。自民党は10議席減らして過去最低に並び、公明党と合わせても与党過半数の勝敗ラインを割り込んだ。

 自民党にとって衝撃的だったのは、都議選で7カ所の「1人区」のうち、1人しか当選を果たせなかったことだ。残る6人は民主党が公認か推薦をしていた。2005年の前回衆院選では自民、民主両党が激突した小選挙区で自民党が圧勝したが、次期衆院選では逆の厳しい事態になりかねない。

 総選挙の前哨戦と位置付けられた都議選での民主党の躍進は、有権者の東京から政治を変えようという思いが噴出したといえよう。政権交代を訴える民主党にとっては、政権奪取の確かな手応えであろう。

 民主党など野党は、都議選の結果を受け、麻生内閣不信任決議案と麻生首相に対する問責決議案を衆参両院にそれぞれ提出した。不信任案は衆院本会議で与党多数で否決されるとみられるが、選挙戦をにらみ与野党の攻防は激化しよう。

 自民党内では解散まで時間があることから、麻生首相では戦えないと麻生降ろしなど党内が混乱する可能性もあろう。だが、民意を問わず政権のたらい回しばかり行うようでは有権者の理解は得られまい。肝心なことは自民党が、政権交代を訴える民主党に対し、政権担当能力を担保したマニフェスト(政権公約)を示して違いを際立たすことができるかどうかだ。

 首相は「政局より政策」を繰り返し、経済危機に対応したが、効果ははっきりとみえていない。細田博之自民党幹事長は「政府与党の政策を丁寧に説明していく」と、記者団に衆院選に向けた方針を語った。有権者に夢を与えるマニフェストでなければ支持は得られまい。



(2009年7月14日)
注目情報

47club

高原一帯に甘い香り 広島・世羅

写真
 世羅町別迫の観光農園「香山ラベンダーの丘」でラベンダーが見ごろを迎えている。標高約500メートルの高原一帯を紫色の小さい花が甘い香りで包み、観光客を喜ばせている。見ごろは20日ごろまで。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=石垣島発表
(10:18)
米中が27日から戦略・経済対話
北朝鮮、通商問題など議論
(10:11)
女性判事「公平な司法」強調
米最高裁判事に指名
(10:09)
パラグアイで強盗、邦人を射殺
雑貨店経営、妻も頭にけが
(10:01)
MS、事務ソフトを無料提供へ
グーグルに対抗
(9:50)
総選挙前の政治犯恩赦表明
ミャンマー、安保理で
(9:46)
投資会社「アライド」代表ら逮捕 photo
FXで20億集金、無登録の疑い
(9:36)
中村俊輔が練習に参加 photo
チームメートと初顔合わせ
(9:29)
米財政赤字が1兆ドル突破
史上初、前年比3・8倍
(9:17)
両陛下、日系人施設を訪問 photo
バンクーバーの高齢者住宅など
(9:15)
米シャトル5回目の発射延期
悪天候で16日に
(9:10)
国務長官、オバマ氏を公然と批判
局長人事めぐる検査「悪夢」
(9:05)
藪、3Aフレズノ球団から解雇
ジャイアンツ傘下
(9:04)
ひき逃げで3人死亡
北海道警、容疑の男逮捕
(9:03)
衆院、内閣不信任案否決へ
参院は首相問責可決の見通し
(8:49)
新型ワクチン、医療従事者を優先
WHOが勧告
(8:02)
子どもの臓器提供施設の要件検討
移植法改正受け厚労省
(7:54)
NY株終値8331・68ドル
大幅反発、金融関連がけん引
(7:46)
“人を棒に”システム開発 photo
防犯画像の応用目指す
(6:58)
鞆の浦架橋申請から1年 photo
住民ら「早く答えを」
(6:56)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.