HTTP/1.0 200 OK Server: Apache/2 Last-Modified: Mon, 13 Jul 2009 17:46:31 GMT ETag: "ffb73-43cb-e6f96bc0" Content-Type: text/html Cache-Control: max-age=5 Expires: Mon, 13 Jul 2009 22:21:12 GMT Date: Mon, 13 Jul 2009 22:21:07 GMT Content-Length: 17355 Connection: close asahi.com(朝日新聞社):天声人語
現在位置:
  1. asahi.com
  2. 天声人語

天声人語

アサヒ・コム プレミアムなら過去の朝日新聞天声人語が最大3か月分ご覧になれます。(詳しくはこちら)

2009年7月14日(火)付

印刷

 先日の小欄で、毎日が何かの記念日だと書いた。フランス革命が始まった7月14日、仏語の〈キャトールズ・ジュイエ〉は月日が一つの固有名詞になっていて、きょうが220周年になる▼革命というほどの激変はなくても、次の衆院選の投票日は長く語り継がれる日になろう。ようやく8月30日に定まったという。都議選のあまりの負けっぷりに、麻生首相が先送りをのんだらしい。さて、この「解散宣言」で麻生おろしは収まるだろうか▼ともあれ、総選挙の日程が固まり、政治家もそうでない人も予定を立てやすくなる。在京のフランス人外交官が「8月上旬の投票だと夏休みがつぶれる」と、気をもんでいたのを思い出した▼何の日取りにしても、定まるまでが落ち着かない。例えば、伝えられるキリンとサントリーの経営統合である。日本産業史に太字で記されるべき業界再編も、実現までにいくつもの交渉が待っていよう。とりあえず乾杯、とはいかない▼あまたの出来事のひと握りが、共通の時代体験として歴史に刻まれる。新聞のコラムに務めらしきものがあるとすれば、年表には縁のない喜怒哀楽をすくい上げることかもしれない。大ニュースを論じるだけでなく、ささやかでも「値するもの」を書き留めていきたい▼すでにお気付きの方もあろうが、本日から小欄の左下に日付が添えられている。切り抜く時に便利なようにと、前々からご要望が多かったものだ。ではこれが切り抜くに値する内容だったかと、いつもの通りおしまいの行に来て反省しきりである。

PR情報