HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 12 Jul 2009 21:21:07 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)サミット閉幕 転機迎えたG8の枠組み - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

サミット閉幕 転機迎えたG8の枠組み

 イタリア中部のラクイラで開かれた主要国(G8)首脳会議(サミット)は、3日間の日程を終え閉幕した。経済危機への対応で、中国、インドといった新興国を加えた拡大会合が初めて共同宣言をまとめるなど、先進8カ国で構成するサミットの現在の枠組みをめぐり、大きな転機を迎えたといえよう。

 象徴的だったのは、議長を務めたイタリアのベルルスコーニ首相の閉幕後の記者会見だ。「(G8に新興国などを加えた)G14が基本的な枠組みになるだろう」と、議長自らG8の限界を認める異例の発言を行った。G8の拡大に後ろ向きだった米国のオバマ大統領も記者会見で、新興国の関与なしに地球規模の問題に対応するのは「間違った考えだ」と述べた。

 G8の地盤沈下の背景にあるのが、世界経済危機と地球温暖化という二つのグローバルな課題だ。経済危機については、世界の国内総生産(GDP)の約9割を占めるG20の枠組みが主体となり、既に2回の金融サミットが開かれた。

 ラクイラでも主要な舞台は新興国を加えた拡大会合の場だった。共同宣言では、経済危機克服のため「あらゆる必要な措置」を取ることを確認し、世界貿易機関(WTO)新多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)について2010年中の妥結を目指すことでも合意した。

 半面、温暖化対策では先進国側と新興国側の対立が解けなかった。G8と新興国が参加した主要経済国フォーラム(MEF)は、産業革命以来の気温上昇を2度以内に抑えることの重要性を首脳宣言に記述したが、温室効果ガス削減の具体的な数値目標は盛り込めなかった。フォーラムに先立ち、G8は「50年までに先進国全体で80%以上削減」という踏み込んだ目標を示していた。G8の指導力が及ばなかったと言わざるを得ない。

 中国の新疆ウイグル自治区の暴動を受け、急きょ帰国した胡錦濤国家主席の不在が、議論を停滞させた側面は否めない。図らずも中国の影響力の大きさが浮き彫りになった。

 サミットの存在が問われた今回、G8がオバマ大統領の掲げる「核兵器のない世界」に向けた状況をつくることを約束した意義は大きい。米ロ英仏の核保有大国が率先することで、中国など他の核保有国を巻き込むことを期待したい。オバマ大統領は来年3月、米国で「世界核安全サミット」の開催を表明した。唯一の被爆国・日本も積極的にかかわらねばなるまい。



(2009年7月12日)
注目情報

47club

福山・鞆「お手火祭」 夜空焦がす

写真
 燃え盛るたいまつを氏子たちが担ぎ練り歩く伝統の火祭り「お手(て)火祭(びまつり)」が11日夜、福山市鞆町後地、沼名前(ぬなくま)神社であり、参拝客ら約1万2000人が夜空を焦がす炎に無病息災や家内安… 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=舞鶴発表
(6:19)
衆院解散で見解表明へ
首相、14日念頭に
(6:15)
警報=函館発表
(5:30)
震度=気象庁発表(13日4時32分) :地震(小規模)
(4:32)
震源・震度=気象庁発表(13日4時32分)
(4:32)
震源=気象庁発表(13日4時32分)
(4:32)
震度速報=気象庁発表(13日4時30分) :地震(震度3以上)
(4:30)
首相、早期解散の意向伝達
14日念頭、党執行部に
(2:02)
自民惨敗、与党過半数割れ
都議選、民主躍進第1党
(1:37)
都議選の投票率は54・49%
民主、得票率トップに
(1:34)
奈良市長に民主推薦仲川氏
与党系元職ら破り、初当選
(1:27)
宮里美、スコア落とす
全米女子ゴルフ最終日
(1:25)
内閣不信任案、13日に提出
民主、政権交代に自信
(1:22)
民主党「政権交代に王手」 photo
並ぶバラ、みなぎる自信
(1:16)
自民党「ざんきに堪えない」 photo
がっくり肩落とす幹部
(1:15)
NHKが当確訂正
北多摩2区、50分後に
(1:12)
早期解散封じに躍起
与党、退陣要求強まる
(1:08)
都議選で民主54、1人区も圧勝
自民、過去最低に並ぶ38
(0:56)
フェドリゴ、第9S制す
ツール・ド・フランス
(0:54)
公明党「自民に批判あった」
過半数割れに苦言
(0:52)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.