
HTTP/1.0 200 OK Server: Apache Content-Length: 56420 Content-Type: text/html ETag: "f98d8-111a-8c982f00" Expires: Sat, 11 Jul 2009 00:21:14 GMT Cache-Control: max-age=0, no-cache Pragma: no-cache Date: Sat, 11 Jul 2009 00:21:14 GMT Connection: close
![]() 7月10日付 よみうり寸評〈会社の風土〉―4年前のJR福知山線脱線事故の際に、当時のJR西日本のトップがこの言葉を使った◆言われてみれば、どこの会社にもそれぞれに特有の〈風土〉があるに違いない。良いものは伝統として継承していけばいい。が、悪い風土なら、急いで根本的に改良しなければなるまい◆乗客106人が死亡したあの大脱線事故の直接の原因は、運転士が制限速度を大幅に超えた高速で急カーブに進入したためだが、それを招いたさまざまな状況や背景は、JR西日本という会社の風土に根ざしていると言われても仕方がない◆神戸地検はJR西日本の山崎正夫社長を業務上過失致死傷罪で在宅起訴した。「カーブの危険を認識できたのに、経費増大を懸念し、ATSを設置しなかった」◆この起訴理由は〈利益第一、ダイヤ優先、安全二の次〉と言い換えてもおかしくない。運転士は死亡、書類送検や告訴された歴代幹部11人は嫌疑不十分で不起訴◆企業風土は起訴できないが、遺族らの反応は「なぜ社長だけ?」だ。 (2009年7月10日13時38分 読売新聞)
![]() ![]() ![]() |
![]() |
今週のPICK UPPR
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
▲この画面の上へ |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流・時事川柳(東京本社版)への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |