HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 10 Jul 2009 01:21:08 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)伊サミット 中国不在で成果上がるか - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

伊サミット 中国不在で成果上がるか

 地球温暖化や経済危機への対処などを話し合う主要国(G8)首脳会議(ラクイラ・サミット)が、今年4月に震災に見舞われたイタリア中部のラクイラで開かれている。

 中国やインドなど新興国の存在感が高まる中、今回はG8だけでなく、新興国を交えた拡大会合や主要経済国フォーラム(MEF)なども開かれる。しかし、新興国の代表で先進国と調整できるキーパーソン的存在である中国の胡錦濤国家主席が、新疆ウイグル自治区の暴動対処のため急きょ帰国した影響は大きかろう。議論の行方にも不透明感が増している。

 主要議題の温暖化対策でG8は、2050年までの温室効果ガスを少なくとも50%削減、先進国全体では80%以上削減するとの長期目標を掲げた首脳宣言を発表した。気温上昇を2度以内に抑えることにも言及。昨年の北海道洞爺湖サミットから大きく前進したといえよう。

 しかし、G8に新興国を加えたMEFの首脳宣言には削減の数値目標は盛り込まれない見通しだ。先進国と発展途上国との溝は埋まっておらず、今後の国際交渉も困難が予想される。排出量を伸ばす中国など新興国の合意が得られなければ、実効性は期待できまい。

 世界経済の現状に関しては「安定化の兆し」を認める一方で、雇用悪化など不況を深刻化させかねない下振れリスクへの警戒感を強調。雇用の維持・拡大に向けた政策を各国が推進することなどを盛り込んだ首脳宣言を発表した。

 「出口戦略」を本格的に探るにはまだ時間がかかりそうだ。経済成長、貿易拡大などの課題は、世界経済をけん引し成長余力のある中国などの新興国が加わらなければ解決策も見いだせまい。

 核軍縮に関しては、積極的に取り組むオバマ米大統領との共同歩調を鮮明にした。政治分野の首脳宣言では、北朝鮮の核・ミサイル問題を強く非難するとともに、拉致問題にも直ちに取り組むよう言及。包囲網構築を目指す日本は一定の成果を得たといえよう。ただ、北朝鮮は国際的な圧力に反発を強めており、中国を含む関係国の強力なアプローチが必要だ。

 経済や環境など国境を越える国際的課題に対処するには、G8の枠組みでは限界があろう。胡主席の不在は図らずも中国の存在感を浮き彫りにした格好だ。今回のサミットがさしたる成果なく終わればG8の威信は一層低下してしまうだろう。



(2009年7月10日)
注目情報

47club

水遊びに夢中! 岡山33.7度今年最高

写真
 9日の岡山県内は高気圧の圏内で雲が多かったものの、時折強い日差しが照りつけて気温がぐんぐん上昇。最高気温は岡山市、瀬戸内市の2地点で今年最高を更新した。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
33歳横須賀市長が初登庁
課題山積「私に力貸して」
(10:18)
警報解除・注意報=熊本発表
(10:18)
社会保障協定交渉開始で合意 photo
首相とブラジル大統領
(10:15)
綱とり日馬は初日、稀勢里と対戦
名古屋場所の取組編成会議
(10:14)
在留特別許可の基準明確化
法務省、小中高生養育に配慮
(10:09)
食料危機阻止に巨額資金拠出
G8拡大会合共同声明案
(10:07)
日本坂トンネル事故慰霊祭
惨事から30年、静岡
(10:02)
「法律犯した」と北朝鮮拘束記者
米政府も“恩赦”求める
(10:01)
新城、落車で第6Sは149位
ツール・ド・フランス
(9:55)
上田が4打差の12位
全米女子ゴルフ第1日
(9:44)
6月企業物価6・6%マイナス
日銀発表、過去最大の下落率
(9:25)
北朝鮮近隣国の軍拡誘発も
米太平洋艦隊司令官が指摘
(9:24)
警報=金沢発表
(9:23)
大家、先発登板決まる
13日のタイガース戦で
(9:16)
気温上昇2度以内に photo
温暖化の主要経済国会合
(9:15)
震度=大阪管区気象台発表(10日9時13分) :地震(小規模)
(9:13)
破綻40日、新生GM発足へ
資産売却、間もなく完了
(9:04)
バビロン遺跡、イラク戦争で荒廃 photo
ユネスコが報告書
(9:00)
09年情報通信白書を閣議了承
好環境もネット利用に不安
(8:56)
フェルプスが世界新
競泳の全米100バタで
(8:38)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.