HTTP/1.1 200 OK Date: Tue, 07 Jul 2009 03:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)静岡県知事選 首相の求心力一段と低下 - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

静岡県知事選 首相の求心力一段と低下

 与野党対決の構図となり、衆院選の前哨戦と位置付けられた静岡県知事選で、民主党などが推薦した経済学者川勝平太氏が与党の推す前参院議員坂本由紀子氏らをおさえ、接戦を勝ち抜いた。

 昨年9月の麻生政権発足以来、自民、民主両党が対決した大型地方選としては民主党の5勝目である。名古屋、さいたま、千葉の各政令市長選に続く4連勝で、次期衆院選での政権交代実現に弾みをつけた格好だ。

 自民党にとっては手痛い敗北となった。東京都議選直後の衆院解散を模索する麻生太郎首相の一層の求心力低下は避けられず、解散戦略の見直しも迫られよう。

 静岡県知事選は4期16年にわたって県政を担った石川嘉延前知事の辞職に伴い、新人4人で争われた。民主党は候補者の一本化に失敗し危機感を抱いていたが、与党推薦候補との対決色を鮮明に打ち出すことで勝利を収めた。自民党との勢いの差が表れたともいえる。

 鳩山由紀夫民主党代表の政治資金虚偽記載問題はほとんど争点にならなかったという。民主党の岡田克也幹事長は「政治を変えなければならないとの有権者の声の高まりを感じた。この勝利を東京都議選に引き継ぐ」との談話を発表した。

 一方、与党内では「民主党が分裂し、勝てるはずだった静岡県知事選で勝利を逃したのは麻生首相の不人気が一因」との見方が強い。知事選敗北を受け、自民党内では解散先送りと「麻生降ろし」を模索する動きが広がりそうだ。麻生首相にとって「背水の陣」となる都議選で勝敗ラインの「与党過半数」に届かなければ、党内で退陣論が一気に噴き出し政局が流動化する可能性もでてこよう。

 共同通信の全国緊急電話世論調査では、麻生内閣の支持率は10%台を脱し23・4%とやや持ち直した。しかし、その実態は78%が鳩山氏の説明を「納得できなかった」とした政治資金虚偽記載という敵失による「相対的上昇」にすぎない。

 与党内では早期解散を避け、28日の会期末まで鳩山氏の政治資金虚偽記載問題を徹底的に追及すべきだとの声も高まりつつある。いずれにせよ、麻生政権の命運を左右するのは12日投開票の都議選の結果次第ということだろう。

 ここまでくれば党利党略でいたずらに混乱を長引かせるよりも、衆院選のマニフェスト(政権公約)づくりを急ぎ、堂々と国民に信を問うべきではないか。



(2009年7月7日)
注目情報

47club

「ヒマワリ迷路」一般開放始まる 丸亀・飯山高

写真
 丸亀市飯山町下法軍寺の県立飯山高校で6日、生徒が作った「ヒマワリ迷路」の一般開放が始まった。約1万本の大輪が咲き誇る迷路に、園児らの歓声が響いている。開放は10日まで。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
元頭取に二審も実刑
石川銀行の57億不正融資事件
(12:18)
クロアチア初の女性首相就任
コソル氏、中道右派内閣
(12:15)
警報解除・注意報=宮崎発表
(12:12)
「独立派の暴力犯罪事件」
暴動で中国紙報道
(12:11)
大雨で増水、流され1人心肺停止
和歌山・避難勧告も
(12:10)
無資格業者に車検書類譲渡
国交省所管の社団法人
(12:10)
東京円、95円台前半
積極的な取引手控え
(12:09)
外来機の騒音軽減を米に要請
新沖縄大使、知事に説明
(12:03)
松井稼は無安打
パイレーツ戦
(12:02)
民主党と決めざるを得ない
橋下氏、細田発言に不快感
(12:01)
S・ワンダーさんら出席
ジャクソンさん追悼式
(11:58)
持株会社元社長に3年求刑
PCI特別背任事件
(11:58)
ホンジュラス、首都空港を閉鎖
セラヤ氏の帰国阻む
(11:54)
放火当日ホテルに偽名で宿泊
事件後、服着替え逃走
(11:51)
クレジットマスター摘発
番号割り出し窃盗容疑
(11:51)
古賀選対委員長と再会談へ
出馬要請めぐり東国原知事
(11:49)
択捉島住民がビザなし拒否の姿勢
北方領土特措法に抗議
(11:48)
新疆ウイグル暴動死者156人に
負傷者も1080人
(11:46)
総督主催晩さん会に出席
カナダ訪問の両陛下
(11:44)
寝たきり母殺害の男に懲役6年
岡山地裁
(11:42)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.