HTTP/1.1 200 OK Date: Sun, 05 Jul 2009 01:21:09 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)国補助・交付金 地方に税財源を移譲せよ - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

国補助・交付金 地方に税財源を移譲せよ

 地方再生を目的にした国の補助金や交付金が有効に活用されず、使い残しが多額となっている実態が明らかになった。中央が決めた政策と地方の実情がかみ合っていない現状があらためて浮き彫りになった。

 共同通信が、各省庁の最新となる2007年度一般会計の決算報告で、支出されなかったり、翌年度への繰り越しが認められなかった「歳出不用額」の項目(5億円以上)を対象に調べた。地方の再生や振興関連とした事業で、自治体の要望が予想を下回ったことなどを理由に使い残された額は、少なくとも14の補助・交付金で計560億円に達していた。支出予定総額約3071億円の2割近くだ。

 厚生労働省の「地域介護・福祉空間施設整備交付金」は、予算総額422億円のうち179億円が不用とされ、14の補助・交付金の中で最多だった。使い残しの割合は43%。地域に密着した介護予防拠点などの整備を支援する狙いだが、06年度も222億円が不用とされていた。

 文部科学省の「放課後子ども教室推進事業費補助金」は、予算65億円の実に64%が支出されなかった。08年度の予算でも整備目標1万5千カ所に対し、実績は約7800カ所で、使い残しが出るのは確実だ。

 使い残しの理由について、国の担当者は「自治体の要望が少ない」「事業を理解してもらってない面もある」などと述べている。しかし、毎年のように使い残しがあるのに、同じように予算をつけているのも理解に苦しむ。事業の必要性についてしっかり検証すべきだろう。

 地方の事情はどうか。補助事業は地方負担を伴う場合が多く、財政難の自治体にとって次々に事業費のカットに切り込んでいる中、新たな事業に手を出すのは難しいだろう。

 また、事業内容が地域のニーズに合わないという批判も多い。中国地方知事会は昨年夏、国の施策に関する提言の中で、補助・交付金の改善を求めた。現行では、事務処理が煩雑だったり、対象の事業や施設が限定されていて使い勝手が悪いなど、運用面の問題が多いからだ。

 国も地方も厳しい財政事情の中、予算の有効活用は言うまでもない。中央が決めて地方にばらまく従来の手法が、もはや限界にきていることを示している。市町村独自の判断で、住民ニーズに沿った事業に予算が使えるよう、国から地方へ税財源を移譲しなければならない。地方分権の流れを一段と加速させることが必要だ。



(2009年7月5日)
注目情報

47club

岡山・ナイトカフェ開幕

写真
 岡山市中心部の夏の夜を彩る「ジャズ&ナイトカフェin柳川」が4日、同市北区野田屋町の柳川交差点北西角で始まり、市民らが生演奏とオープンカフェを楽しんだ。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
警報解除・注意報=那覇発表
(10:18)
今田8位に浮上、ウッズ首位
米男子ゴルフ第3日
(9:57)
女子柔道で西田優勝
グランドスラム、平岡ら2位
(9:55)
個人トライアル新城は127位 photo
ツール・ド・フランス
(9:47)
谷川さん詩集スペイン語に photo
メキシコの国連職員が翻訳
(9:40)
セラヤ氏が帰国言明
ホンジュラス政府と衝突も
(9:39)
体操男子個人総合で星が逆転優勝 photo
ユニバーシアード第4日
(9:38)
女子複ウィリアムズ姉妹2連覇 photo
男子ネスター、ジモニッチ
(9:27)
福留、4打数1安打
ブルワーズ戦
(9:26)
イチロー5打数1安打
斎藤1回1失点2敗目
(9:26)
松井稼、3打数無安打
ジャイアンツ戦
(9:25)
静岡知事選投票始まる
4新人が立候補
(9:18)
松井秀、4打数2安打
ブルージェイズ戦
(8:56)
両陛下、カナダの市民と懇談 photo
オタワ郊外で農場も訪問
(8:36)
自由の女神、冠公開を復活
米独立記念日に8年ぶり
(7:58)
辻希美、切ない初恋話披露 photo
人気米ドラマの試写会で
(7:55)
平岡らが準決勝進出
柔道グランドスラム大会
(1:47)
警報解除・注意報=甲府発表
(1:43)
テコンドー内村が銅メダル
体操女子で田中が5位
(0:54)
首長連合で政党応援へ
東国原知事とは連携せず
(0:20)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.