HTTP/1.0 200 OK Age: 75 Accept-Ranges: bytes Date: Fri, 03 Jul 2009 22:19:55 GMT Content-Length: 7667 Content-Type: text/html Connection: keep-alive Proxy-Connection: keep-alive Server: Zeus/4.2 Last-Modified: Fri, 03 Jul 2009 14:15:04 GMT NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋−日本経済新聞の社説、1面コラムの春秋

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

春秋(7/4)

 「エコ」じゃなくて「エゴ」だよ。今月解禁された3人乗り自転車をめぐって、そんな意見をあちこちで耳にした。「物、彼(か)れに非(あら)ざるはなく、物、是(こ)れに非ざるはなし」と中国の「荘子」にある。どんなことも見方次第でああもこうも言えるといった意味だ。

▼この話、3人乗りを禁じる法律を額面通り適用しようとする警察に「子育てができない」と母親たちが反発したところから始まった。ならば、と安全な自転車に限り認める方針になったのは「母の勝利」ではあろう。けれども、その自転車が我が物顔で歩道を走ることに危険を感じる人だっているのもまた現実だ。

▼クルマが見れば邪魔なのろま、歩行者が見れば乱暴な侵入者。漕(こ)ぐ本人もクルマのつもりだったり歩行者気分だったり。ああもこうも言える自転車の身の置きどころは難しい。法律はむろんクルマ。警察もおとなの2人乗りや信号無視などを厳しく取り締まるようになったとはいうのだが。

▼エコだ健康だとおだてながら、専用の道さえろくにないのが問題なのははっきりしている。そうなのだが、とりあえずは歩く人の恐怖心と自転車を漕ぐ母親の苦労とに、お互いが思いをはせるしかない。「荘子」は「利を見て而(しこう)して、其(そ)の真を忘る」とも言う。目先だけにとらわれてはいけない、との教えである。

社説・春秋記事一覧