HTTP/1.1 200 OK Date: Fri, 03 Jul 2009 03:21:04 GMT Server: Apache/2.0.59 (Linux/SuSE) Accept-Ranges: bytes Connection: close Content-Type: text/html (社説)概算要求基準 財政規律をどう取り戻す - 山陽新聞ニュース
山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

概算要求基準 財政規律をどう取り戻す

 政府は、2010年度予算の大枠を示す概算要求基準(シーリング)を閣議了解した。衆院選を控えた与党の歳出圧力も反映し、一般歳出の上限額は52兆6700億円と過去最大に膨れ上がった。

 シーリングは通常、7月下旬から8月上旬に決まるが、衆院解散・総選挙に備え、1カ月前倒しした。各省庁は8月末までに必要額を要求するが、衆院選で政権が交代すれば、予算編成の手法や中身が大きく見直されるのは必至だ。

 歳出膨張の最大の要因は、社会保障費の伸びを毎年2200億円抑制するとした小泉政権以来の方針を撤回、高齢化などに伴う1兆900億円の自然増を容認したことによる。

 公共事業費などは原則3%削減、防衛や大学関係費も1%減とし、「骨太の方針06」の歳出改革を踏襲する姿勢を見せてはいる。しかしその一方で、前年度計上の経済緊急対応予備費1兆円を継続して確保。うち3500億円を重点枠「経済危機対応等特別措置」として、公共事業などに充てるという。近づく衆院選や地方の景気に配慮した形で、歳出抑制は事実上棚上げされたといえよう。

 財務省によると、08年度の一般会計決算は景気悪化による税収減で歳入が歳出を7180億円下回り、7年ぶりの「歳入欠陥」となった。財源の穴埋めに今後も国債の大量発行は避けられまい。長期債務残高は09年度末に816兆円に達する見込みで、財政は危機的状態だ。

 10年度予算編成は選挙結果にも大きく左右されよう。財政悪化は将来不安による消費減退や金利上昇を招き、経済に跳ね返るリスクがある。いずれが政権を担おうと財政規律を取り戻す重い責務からは逃れられない、と肝に銘じておくべきだ。



(2009年7月3日)
注目情報

47club

七夕飾りに点字の願い 岡山・表町商店街

写真
 点字の願い、天に届け―。2日、岡山市北区の表町商店街にお目見えした恒例の七夕飾りに、点字の短冊が初めて飾られた。 【続きを読む】

最新ニュース一覧
アハマド会長、五輪で東京に協力
石原知事と会談
(12:15)
松井秀が11号本塁打
イチロー、2安打2打点
(12:13)
警報解除・注意報=松江発表
(12:12)
福留は4打数1安打
ブルワーズ戦
(12:12)
ロボット配属、消防局が公開訓練
災害に備え、北九州市
(12:12)
山の遭難事故、過去最悪
死者・不明の9割が中高年
(12:09)
年金搾取容疑で受給者を書類送検
聴覚障害を偽装
(12:08)
国政占う都議選告示
自公「過半数」が焦点
(12:03)
財務省が幹部人事発表
主要ポストが軒並み交代
(11:48)
新型インフル、南半球の冬を注視
WHO
(11:46)
山口市で59歳女性殺害される
頭に殴られたあと
(11:40)
各党首、都議選で第一声
景気優先、政権交代を
(11:38)
北朝鮮船、台湾海峡通過し帰還か
ミャンマー要請で航路変更
(11:32)
愛媛の強盗殺人で男に無期懲役
松山地裁、詐欺は無罪
(11:22)
ホンジュラス大統領選、前倒しも
ミチェレッティ氏
(11:19)
オーウェン、マンU入りか
複数の英メディアが報道
(11:17)
NOVA元社長に懲役5年求刑
積立金流用事件
(11:15)
金融庁、幹部人事を発表
長官や監督局長ら交代
(11:11)
東京で老舗洋菓子店焼け1人死亡
神田神保町
(11:09)
エチゼンクラゲ対策で協議
水産庁、漁協関係者ら
(10:58)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2009 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.